自動車整備工場の床塗装(塗床)工事|東京都日野市 作業場にて塗床リニューアル工事(ケミクリートE)

自動車整備工場の床塗装(塗床)工事|東京都日野市 作業場にて塗床リニューアル工事(ケミクリートE)

問題点

  • 中古の整備工場を購入したが、以前の使用者が美術関係者で、床全体に塗料や溶剤が大量に付着していた。
  • 長年の使用で蓄積された汚れが激しく、美観が大きく損なわれていた。
  • 整備工場としての使用にあたって、オイルの染み込みや将来的な塗膜の剥がれが懸念されていた。
  • 清掃性と見た目を兼ね備えた、しっかりとした床に一新したいというご要望があった。
before
after

色番:グレー色

施工概要

施工条件 ■汚れ・オイル染みのある既存床でも、塗膜の剥がれを防止できる施工であること
■細かい部分まで丁寧に仕上げ、整備工場に適した仕様であること
※現地調査・下地診断を行い、ケミクリートEによるペースト工法で施工可能と判断し、施工に着手しました。
塗床材 ケミクリートE(ABC商会)
塗料の性能 ケミクリートEは、耐久性・防塵性に優れた床用塗料です。発塵を抑制し、オイルや水分の浸入を防止。清掃しやすく、衛生環境の維持にも貢献します。工場・倉庫・ガレージなど、厳しい使用環境においても優れた性能を発揮します。
主な適用場所 工場、倉庫、厨房、駐車場など耐久性が求められる場所。
工法 ケミクリートE ペースト工法

床塗装工事の流れ(ケミクリートE施工)

① 施工前

塗料の跡やオイル汚れが目立ち、黒ずみやムラがひどく、整備工場としては不向きな状態でした。

② 下地処理(研磨)

床研磨機を用いて、表面の凹凸・汚れ・塗料の残留を丁寧に除去。塗料の密着性を高めるための下地処理を実施。

③ プライマー塗布

床全面にプライマーを均一に塗布。密着性を向上させ、次の工程への下地づくりを行います。

④ 全面パテ処理

床全体にパテ材を塗り込み、不陸を修正。細かい段差や穴を埋めて、フラットな下地面を形成します。

⑤ ケミクリートE 中塗り

中塗り材を広範囲に均一塗布。塗りムラなく滑らかに整え、耐久性・厚みを確保します。

⑥ ケミクリートE 上塗り

仕上げとなる上塗り材を全面に塗布し、高光沢かつ美しい床面に仕上げました。

⑦ 完成

一面にツヤのある美しい仕上がりが広がり、整備工場として相応しい空間へと再生。施工前とは比べものにならない清潔感と機能性が実現しました。

施工後の改善点

✅長年の汚れが一掃され、真新しい整備工場のような印象に刷新
✅オイルや塗料の染み込みの心配がなくなり、日々の清掃も簡単
✅愛車や工具類にも優しい防塵・耐久性の高い床面に仕上がり、作業効率・快適性が向上

YouTube動画

塗床事例カテゴリの最新記事