|
【東京都江戸川区の工場床塗装塗替え|ケミクリートEPカラー】
工務店様からのご依頼で、既設の工場床に施工されていたアクリル系防塵塗装をすべて剥がして、エポキシ樹脂系の防塵塗装:ケミクリートEPカラーコーティング工法で塗替えをしました。
事前に現地調査をいたしましたが、もともと塗られていた一液型アクリル樹脂系防塵塗装は、防塵塗装(床コンクリートからのホコリの発生を防ぐ目的で塗る塗料)の中では最低のランクに位置し、日曜大工で塗るレベルといえるものでした。
1.ホームセンターの塗料は工場の床には適さない
街のホームセンターでもっともらしく販売されていますが、あまり通行頻度の激しくない場所に塗る塗料とお考え頂ければと思います。工場の床としての使用には適さないと考えます。
防塵塗料には大きく分けて2つあります。ひとつは、一液性といわれ、缶を開けてそのまま塗装できる材料で他の材料を混ぜる必要がないため、誰でも簡単に塗ることができるものです。もうひとつは、二液性といわれるもので、基剤に硬化剤を決められた重量比で配合し、撹拌用機械で撹拌してから塗るものです。
2.二液型の塗料について
二液型塗料は塗料としての耐摩耗性や密着力の強さといった機能性が一液型に比べて格段に上です。但し、ホームセンターで素人の人に販売するのは、硬化不良や剥離などあとあと不具合が発生する可能性があるので、責任が取れない為、扱っていないのです。
3.まとめ
我が家のちょっとした通路などに塗装するには一液でもいいと思いますが、仕事場や駐車場など歩行頻度が高いところには向きません。一度塗装してから剥離した場合、全部剥がし取ってから二液塗料を塗装することになるために、結局は工事が高額になります。また、高機能な塗料を塗る場合はコンクリート下地の研磨などもした方が密着性が向上するためプロに任せた方が後々失敗がないと思います。
よろしければ参考動画をご覧ください。
施工内容 | 工場床塗装塗替え工事 |
---|---|
建築形態 | アクリル板加工工場 |
施工地域 | 東京都江戸川区 |
工期 | 2日間 |
施主 | 工場オーナー様 |
お問合せの種類 | 弊社WEBサイトより |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | 弊社WEBサイトよりお問い合わせのあった工務店様のご依頼にて工事をさせて頂きました。もともとの工場床の防塵塗装が弱いものでしたので、一旦全て剥離し、コンクリートを研磨した後エポキシ樹脂系の防塵塗装で塗り替えました。 |
担当者写真 |
|
施工前の診断
コンクリートに衝撃で穴が開いています。機械装置を固定していたアンカーの切断跡かもしれません。 |
よく見ると小さな傷がたくさんあります。 |
施工手順
手順①. アンカー処理
手順②. アンカーの頭を叩いているところ
【光コーティングの解説】アンカーの頭が出っ張ったままで塗装すると盛り上がりが消えません。
手順③. 床塗装の剥がし
【光コーティングの解説】ライナックスK-30を使用して塗膜を剥がします。
手順④. 狭いところはクリーンサンダーで剥がします
【光コーティングの解説】クリーンサンダーに集塵機を取り付けているのでホコリがたちません。
手順⑤. コンクリートを研磨
【光コーティングの解説】塗膜を剥がした後、傷ついたコンクリートを平滑化するためにダイヤモンド研磨をかけます。
手順⑥. プライマー塗布
【光コーティングの解説】プライマーを吸いこみがなくなるまで塗布します
手順⑦. パテ処理
【光コーティングの解説】凸凹の下地をエポキシ樹脂パテで全面シゴキ塗りします。これをすることで、下地の凸凹の大きいところは少し小さくなり、小さな傷は消えます。でも完全には消えません。完全に消したい場合は、防塵塗装ではなく、厚膜型のエポキシ樹脂塗床の2~5mm位のグレードを使用します。
手順⑧. 防塵塗装仕上げ
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラーを2回塗布します
手順⑨. 完成
【光コーティングの解説】2回目の塗装が完了しました。後は、養生期間を1日、2日とって塗膜に含まれる溶剤が揮発するのを待ちます。溶剤が揮発すると塗膜が硬くなって強度が増します。
【光コーティングの解説】アンカーが出っ張っているところは、サンダーで切断するか、ハンマーでコンクリート内部に叩き込みます。頭が出ていると床用研削機械の刃がダメになってしまうからです