|
【東京都墨田区の工場に防滑床塗装工事】
「床塗装」は専門用語で「塗床」と呼びます。今回は防滑床塗装(防滑塗床)の施工実績をご紹介します。
1.工場からの床塗装に対するご要望
今回の工場はクリーンな環境のもとに運用したいというご希望でした。床塗装はフラットなほうがごみホコリの付着も少ないし、清掃も容易です。
しかしながら、時折水を使用するため、人が滑って転倒しないようにしたいとの相反する要望が現場の作業員から出てまいりました。クリーンさとスリップ防止の両立が求められます。
2.解決策
床塗装メーカーは、単純にすべり止めタイプ(汚れが付きやすく、清掃しにくい)とフラットタイプの2種類しか持っていないところが多いです。床塗装の防滑は一般には、硅砂と呼ばれる砂を撒いたり、塗料に混ぜ込んで塗布することが多く、この工法のマイナス点は、汚れが砂に絡んでしまい、汚れやすいという事です。
今回は(株)ABC商会さんから出されている、ケミクリートEローラースチップル工法を使用して解決しました。この工法は、スチップル調(さざ波とかゆず肌と呼ばれる)に仕上げることによって滑りにくさを実現し、さらにモップ掛けしてもモップが床材に引っかかったり、絡まったりしない表面を持っています。この床塗装材は東京ドームに使用された実績があります。仕上がりは、半艶消しに仕上がります。
3.まとめ
床塗装(塗床)の商品や仕様の決定には視野を広くとることが大切です。ひとつひとつの条件に近視眼的にとらわれると全体的にバランスの取れない仕様が出来てしまいます。高い性能を持つ床塗装材は、ある条件では高性能ですが、違う条件では性能を持ちえないというケースもあります。
例えば滑りにくいが擦り減りやすい。などです。この材料選定が実は将来長持ちさせるうえで大事なことです。工事店のレベルではまず難しいと思います。
弊社はメーカーに勤務して材料選びのコンサルティングをしていたものがお客様に1対1で対応させて頂きますので、誤った選択は起こりえないといえます。
施工内容 | 工場床塗装(塗床)工事 |
---|---|
建築形態 | 工場 |
施工地域 | 東京都墨田区 |
工期 | 4日間 |
施主 | 工場オーナー様 |
お問合せの種類 | 弊社WEBサイトよりお問い合わせ |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | お客様が適材適所の床塗装をご自分で注文することはまず、出来ないことと思います。それは、床塗装の上で行う仕事を正確に認識できないことと、床塗装材の知識がないことによります。ゼネコンさんや、工務店さんに依頼してもあまり知識がないことが多く、皆さんよくわからないうちに施工されて後悔されています。そんな時には有限会社光コーティングにお声がけ下さい。親切丁寧にご説明にお伺いします。 |
担当者写真 |
|
施工手順
手順①. 下地処理:コンクリート研磨
手順②. プライマー
【光コーティングの解説】プライマーは厚く塗りすぎても良くありません。吸い込まれてなくなってしまってもよくないものです。
手順③. 中塗り
【光コーティングの解説】ペースト塗布(エポキシ樹脂と硅砂を混ぜたもの)
手順④. 上塗り
【光コーティングの解説】金鏝で上塗りします。
手順⑤. RSトップコート塗り
【光コーティングの解説】ローラーでスチップル模様を付けていきます。
手順⑥. 完成
【光コーティングの解説】軽いすべり止めの工程を終えて完成しました。
【光コーティングの解説】コンクリートの研磨の状況です。今回は床が硬かったので、ダイヤモンド研磨を掛けています。研磨の工程は完成すると隠れてしまいますが、大変重要な工程です。物事はすべて目に見えるものより、目に見えない水面下が大事です。