|
【埼玉県鴻巣市の株式会社GOK様工場|貸工場のコンクリート床塗装改修工事:ケミクリートEPカラー】
貸工場を借りる際に床塗装をやり替える方は多いものです。
工場の使い勝手に合わせて強度の高いがっちりした高価な仕様から、ほこりを止める程度、オイルの染み込みを防止する、または、得意先様の工場視察対策を目的として塗り替えてきれいにするだけの安価な仕様をご希望されることも多いです。
オーバースペックにすることなくまた、スペックの不足のないようにすることが大切です。そのお手伝いをするのが弊社の使命と考えております。
1.現地調査にて
工場床は一見すると、きれいに床塗装が施工されていました。ところが、よくよく見てみるとあちこちで剥離やひび割れ(クラック)密着不良が確認されました。
2.密着不良の原因
床塗装塗膜の剥離箇所を見るとコンクリートへの油の染み込みが確認されました。また、剥離した塗膜片を裏返してみると黒っぽい油の付着が見られました。これは、コンクリートに油が浸透しているのに油の除去や研磨などの工事が適切に行われていなかったことを推測させます。
3.塗り替え事のポイント
上記の調査から、現在の床塗装塗膜はコンクリートと直接密着せず、油の上に浮いた状態になっていることがわかりました。よって、床塗装は全て剥がし、さらに油の染み込んだコンクリート表面をよく研磨して足つきを良く改善してから床塗装をすることが望まれです。
適切な下地処理は目的に合った機械を使用して、知識と経験を兼ね備えた床塗装の専門会社が行うことにより上にくる床塗装を付加価値の高い、剥離しにくい塗膜にすることが可能になります。様々な現場を経験した専門工事店は途中で何かあってもすぐに適切な対応が出来るものです。
4.まとめ
床塗装工事のご相談をお受けする際に、たびたび耳にするのは工務店やリフォーム屋さんに聞いても、コンクリートの床塗装はすぐ剥離するから、やらないほうがいいという文言です。
弊社は他社で失敗した現場を数多く直して来ています。直せない現場は基本的にないです。あるとしたら、使い勝手が激しすぎて床塗装で対応不可の場合と、下地コンクリート、モルタルが極端に強度不足である場合です。
ご相談には親切に対応しておりますので、どうぞお気軽に何でも聞いて下さい。
よろしければ参考動画をご覧ください。※この現場の動画ではありません。
施工内容 | 密着不良の床用防塵床塗装を剥がして塗り替え |
---|---|
建築形態 | 貸工場 |
施工地域 | 埼玉県鴻巣市上谷 |
工期 | 3日間 |
施主 | 工場施主様 |
お問合せの種類 | 弊社WEBサイトよりお問い合わせ |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | 新たに工場を借りられる時に剥がれかけた床塗装を改修するケースは多いと思います。そんな時には、床塗装を剥がして塗り替えるのがベストです。機械が据え付けられてからですと思うように床塗装が出来なくなってしまったりします。また、貸工場の場合は低価格の床用水性塗料などが施工されていることも多く見かけは大丈夫でも使い始めてすぐすり減ったり剥離したりして困っている方もいます。 |
担当者写真 |
|
施工前の診断
一見すると、きれいではないものの剥離したとみられる部分には床塗装がされています。 |
アップで見ると、塗膜が浮いて剥離しかけているのがわかります。このように花が咲いたようになっているのは、コンクリートに密着していないことを現わしています。また、ブツブツがいっぱいあるのは、研磨してないまたは、塗り替え時にしたの床塗装と相性が合ってなくて、いったん溶けて再度固まったことを疑わせます。 |
本当にちょっと見ただけでは、床塗装の密着不良はわからないものです。 |
施工手順
手順①. 下地処理 コンクリート床塗装時に現在の塗膜を研磨したり、剥がしたり、コンクリートを研磨したりする作業を言います。ほとんどの剥離はこの工程が適切かどうかにかかっています。
手順②. 下地処理その2
【光コーティングの解説】コンクリートは必ずひび割れます。(これをクラックという)一旦ひび割れたところは弱くなりますので、床塗装後も割れやすいところです。そこで、ダイヤモンドカッターで切り込みを入れて、エポキシ樹脂(コンクリートの接着剤として使用される)を充填して補強します。ただし、この現場で使用する厚さ0.2mmの床塗装材では処理の跡が残りますので、施主様に相談です。補強しないほうが引き渡し時はきれいです。価格がアップするので、希望される方もされない方もいらっしゃいます。ひび割れを気にする人もしない人もいますが、一応予想されることはお教えしたほうがお客様の意思が反映されてよいと考えています。私たちはお客様の頭脳と手足に過ぎないからです。
手順③. 下塗り
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラー グレーを下塗りしています。コンクリートへよく染み込むように意識して塗ります。ただ塗るのと意識して塗るのとでは後で不思議ですが持ちが違います。
手順④. エポキシ樹脂しごき塗り
【光コーティングの解説】エポキシ樹脂に充填剤(小麦粉みたいな粉)を入れて練ったものを金ゴテで刷り込むようにして塗布します。これはコンクリートの表面の小さな凸凹やキズ、ひび割れに充填してスムースにする工程です。
手順⑤. エポキシ樹脂しごき塗り途中
【光コーティングの解説】しごき塗りの途中です、しごいたところと未施工の違い
手順⑥. しごき塗り
【光コーティングの解説】若手の職人も隅のほうでしごき塗りの練習中です。
手順⑦. 上塗り
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラーを均一な厚さを意識しながら塗っていきます。
手順⑧. 上塗り
【光コーティングの解説】上塗りのアップ写真です。
【光コーティングの解説】床塗装材料がどんなにコンクリート密着性がよくても、コンクリートが汚れていたり、油がしみこんでいたり、表面がポロポロ取れる状態では、本領を発揮出来ません。多少お金がかかってもしっかりした下地処理を提案してくる会社に依頼してください。別に弊社以外でも適切なところはあるはずです。