|
【東京都練馬区の賃貸倉庫|塗床工事:ケミクリートEPカラー】
1.塗床工事をする目的は?
運送会社の配送センターとして使い込まれてきた倉庫です。今回運送会社が賃貸契約を終えて出ていき、新しく入居する会社が古びた塗床をリフレッシュ、きれいにしたいということで塗床工事を行いました。
2.塗床施工前の塗床の状態は?
塗床施工前はカラクリートが使用されていました。(俗にいうカラーコンクリートです。)コンクリートをカラフルに着色し、硬質骨材を混ぜて耐摩耗性・耐衝撃性などを増強したコンクリート系塗床材です。
コンクリート打設時に同時に施工するので、工期短縮、低コスト、コンクリートより意匠性があるなどメリットの多い床材です。
倉庫として使用するには良い材料と言えます。荷物の積み下ろしの際もホコリが出にくいし、フォークリフトの走行にも耐えてくれます。
倉庫を新築する際は、迷わずカラクリートやフェロコン(金属骨材を配合しさらに耐摩耗性を高めた無機質系塗床材)を使用されることをお勧めします。
3.どのように塗り替えたか?
カラクリートは硬いので、上に厚膜塗床を施工する際シリーズの中で最も薄い1mm程度で施工すると割れやすいという性質があります。
エポキシ樹脂塗床材であれば、2mm以上の厚さが必要です。フォークリフトなどの重量物の走行また、積み下ろし時のフォークの爪が塗床に衝撃を与えることが想定されるからです。
折角厚膜の塗床を用いても薄いグレードを使用するとかえって剥離の憂き目にあうことは、過去に経験してまいりました。
低コストでお考えの場合は、エポキシ樹脂系の防塵塗装が良いかと思います。2mmタイプに比べると厚さが薄い分すり減りが予想されますが、簡単に塗り替え出来ることを考えるとメリットが大です。
4.弊社のできること。
弊社代表をさせて頂いている、永井は塗床メーカーで施主・設計事務所様を担当。
さらに実際の現場の剥離クレーム、やすり減り、使い方に対する塗床材の選定の誤りによる初期不良などの原因探求、改善方法の指導などを多数手がけてきました。
このような下地に施工すると、必ず剥離する、クラック(ひび割れる)、浮きが出る、薬品で穴が開く、変色するなど不具合の発生にはパターンがあります。
そのパターンを全部知っていれば剥離などの起こる割合はかなり低減できます。逆に言えば、知識なしに施工すれば必ずそうなるということです。
また、お客様のご要望が過大な場合や、施工不可の下地の場合、求められる機能が満たせない場合は理由をきちんと説明の上お断りすることもございます。
お金をドブに捨てて頂きたくないからです。
よろしければイメージ動画をご覧ください。
【現状復旧工事編】
【ひび割れ解消編】
施工内容 | 倉庫塗床塗り替え工事 |
---|---|
建築形態 | 賃貸倉庫 |
施工地域 | 東京都練馬区 |
工期 | 2日間 |
施主 | 倉庫業者様 |
お問合せの種類 | 弊社WEBサイトよりお問い合わせ |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | WEBサイトは業者に頼めば立派なサイトを作ってくれます。でも、電話をしてみると質問に答えられない業者もいるようです。一度電話をされると雰囲気がわかると思います。 相性の良い業者さんを探して依頼すればご要望に応えてもらえると思います。 |
担当者写真 |
|
施工前の診断
カラクリート(無機質系塗床材)が施工されています。無機質系塗床材とはセメント系塗床材ともいわれます。コンクリート打設時に、同時に緑色の粉上の材料を振りまき金ゴテで押さえて仕上げる塗床材です。コンクリートと一緒に施工するために、一枚岩になり、剥離することはありません。欠点があるとすれば、コンクリトーが収縮する際に必ずクラックが出るということでしょうか。 |
水を垂らすとカラクリートの上の水滴はいつまでもしずくを保つのがわかります。要するにそのまま塗ると塗床材が密着しないということです。反対がわわ研磨した下地に水を垂らしています。浸み込ませるひと手間がないと、剥離します。 |
施工手順
手順①. 下地処理
手順②. 既設の塗床研磨
【光コーティングの解説】このくらい白くなるまで行います。
手順③. プライマー塗布(下塗り)
【光コーティングの解説】プライマーは、分子の細かいエポキシ樹脂を浸透させるようにして塗布する工程です。このプライマーが大げさに言うと下地に突き刺さる様に浸透し、塗床がはがれない様にする役割をもちます。
手順④. パテ処理
【光コーティングの解説】床には見えにくいですが、倉庫として使われていた無数のキズがあります。仕上がった時に凹凸が目立つので全体的に埋めていきます。仕上げる材料が薄膜の為、完全には消えませんが、ある程度軽減させるためにする作業です。
手順⑤. 中塗り
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラーを厚さが一定になる様に注意して塗布します。
手順⑥. 上塗り
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラーを均一に塗布します。
手順⑦. 完成
【光コーティングの解説】工事が完了しました。あとは2~3日置いて塗膜が硬く、堅固になるのを待ちます。この待つ期間を養生期間と呼んでいます。
【光コーティングの解説】一番大事な工事の項目です。カラクリートにはそのまま掃除して塗床を施工しても密着しません。特殊な下地処理が必要となります。写真はその密着を良くする作業をしているところです。