|
【茨城県坂東市の個人邸ガレージクレーム解決事例コンクリート色ムラに床塗装(塗床)】
1.ガレージコンクリートの斑模様発生
新築の個人邸ガレージに新規コンクリートを打設したところ、写真のようなまだら模様や、グレーの濃淡が現れました。
コンクリート打設時に骨材(砂利)から鉄分その他成分が浮き出て発生したり、様々な条件で出るといわれています。
全く無くすのは難しいことのようです。
ムラが出るか出ないかは、打設してみないとわからないような不安定さも正直あるようです。
しかしながら、お施主さんは、毎日汚いコンクリートを見るのは嫌なので、クレームになりがちです。
さりとて、コンクリートを打設し直しても同じことを繰り返す可能性がかなりあります。工務店様は悩ましい限りです。
2.解決方法
床塗装(専門用語では、塗床という)をすれば解決することが出来ます。
合成樹脂(石油系)の床塗装を施工することにより、均一な色目に仕上がり、見た目が素晴らしく改善します。
今まで、見るたびに嫌な思いをしていた汚いコンクリート床が、今度は美しく輝く、誇れる床に変身します。
但し、ガレージの床は自動車等の重量物が走行しますので、外壁などの塗装と違い、強度の強いかつ、コンクリートに密着の良いもの(専門的な材料)を選ぶことが大切になります。
自動車のタイヤで「グイッ」と蹴られるので弱い材質を使用したり、専門業者がしっかり施工しないとすぐに剥離します。
事実、弊社に来るご相談は、「コンクリートの斑を直したい」、「剥がれを直したい」のどちらかであることが多いです。
工務店さんや、塗装屋さんに相談すると、「ガレージ床は剥がれるから、やらない方がいいですよ。」をと言われることが多いようで、八方ふさがりとなり、悩んだ挙句、WEBサイトを探して弊社にたどり着かれる方かも多くいらっしゃいます。
専門業者に依頼すれば、簡単に解決できますので、まずはご相談ください。
よろしければ参考動画をご覧ください。
施工内容 | 個人邸ガレージコンクリート床に床塗装(塗床)工事 |
---|---|
建築形態 | 新築住宅のガレージ |
施工地域 | 茨城県坂東市 |
工期 | 2日間 |
施主 | 個人邸オーナー様 |
お問合せの種類 | 弊社WEBサイトより |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | 個人邸のガレージは、コンクリート素地で仕上げることが多いですが、コンクリートは均一に仕上がらず、模様のようなものが残ったり、濃淡が出たり、コテの仕上げ跡が残ったりして、お客様にお受け取りいただけないケースがございます。そのようなときには、きれいに仕上げられますので、ご相談ください。 |
担当者写真 |
|
施工前の診断
ガレージのコンクリート床の仕上がり。コンクリートが均一な色に仕上がらず、斑に濃淡になっているのがわかります。 |
コンクリートの仕上がりも、打設時の気温や天気などにより仕上がりの色も均一にならないケースも出てきます。工務店さんも頭の痛いところです。このような例は数多く存在します。でも、お客様にとっては気になるところではないでしょうか。 |
施工手順
手順①. 下地処理
手順②. 下塗りを塗布
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラー下塗りをコンクリートに吸い込ませるようにして塗布します。
手順③. 上塗り塗布
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラーの上塗りを丁寧に塗布していることろです。
手順④. トップコート(色褪せ防止)
【光コーティングの解説】ケミクリートEPカラーは2回塗りで仕上がりなのですが、耐候性を上げるため(太陽光による色褪せを防止する目的で)さらに、アクリルウレタン塗料を塗布しました。
【光コーティングの解説】コンクリートとしっかり密着し、後で剥がれてこないように、ポリッシャー研磨をします。コンクリート表面に小さな傷をつけて接着面積を増やします。塗装屋さんなら、水洗いをして施工するか、もしくは何もしないで塗るのではないでしょうか。工事の肝は、見えなくなるところにこそあります。