![]() ![]() |
【さいたま市の個人邸ガレージ(駐車場・カーポート)コンクリート床塗装工事:ケミクリートE】
1.個人邸ガレージ(駐車場・カーポート)に自分の望む床塗装をするには。
個人邸のガレージに床塗装を検討されているお客様は、必然的に自動車やバイクが大好きです。
大切な愛車を美しく床塗装されたガレージ(駐車場)で磨いたり、整備したり、愛でたりしたいのです。
しかし、ハウスメーカーや工務店は付属品として軽く考えたり、本業が「家」づくりなので、床塗装に興味・関心が薄いです。
だから、話はちぐはぐだし、知識ないのが普通なのです。要するに「やったことないんです。」
でも、頼まれたら、仕事なので、塗装屋さんや左官屋さんに頼んで取り敢えず施工します。
職人任せでよいものが施工されるでしょうか?
でも、お客様はココにこだわりたいんです。
出来上がったものに、満足できるはずないです。後悔して、弊社に相談されるお客様がたくさんおられます。
2.床塗装専門工事業者をWEBサイトから探すときの留意するポイント
床塗装の専門業者は、きわめて少ないです。昔なら、まず、床塗装専門業者を探すのは至難の業でした。
でも、現在では、WEBで探すことができます。
ただし、床塗装専門業者でWEBサイトを運営している会社は少なく、逆にWEBサイト運営のほうが得意で、あまり床塗装は得意でない
業者も参入しています。
なので、きちんと「お客様のご要望を聴き出すことができる」、「技術がある」業者を選ぶことが大切です。
WEBで商品を買う場合は、メーカーがしっかりしていればどこから買っても商品は同じです。
ですが、床塗装は完成品ではないので、床塗装専門業者のレベルで美しかったり、醜かったり、長持ちしたり、すぐに剥離したりします。
WEBサイトでは、責任者の顔が見えるか。実績が本当にあるのかを確認することが大切です。
使用した床塗装材料 ケミクリートEペースト工法 #1420 ライトグレーです。
施工のイメージと質感の伝わる参考動画です。
施工内容 | 個人邸ガレージ(駐車場)(カーポート)コンクリート床塗装工事 |
---|---|
建築形態 | 個人邸 |
施工地域 | さいたま市 |
工期 | 2日間 |
施主 | 個人邸のお客様 |
お問合せの種類 | WEBサイトより |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | 個人邸のガレージ(駐車場)床コンクリートに床塗装をお考えのお客様。 プロ仕様の床塗装を個人邸にもお届けします。 近所では見ることのできない、プロ仕様の床塗装をお求めの方はどうぞ、お問い合わせください。 親切丁寧に、わかるまでお話しします。 |
担当者写真 |
![]() |
施工前の診断
![]() イナバ物置の駐車場に打設されたコンクリートは、きれいに仕上がっており、強度・乾燥具合も良好なことが確認されました。 |
施工手順
手順①. 床面の研磨
手順②. 立上りの塗装
手順③. 下塗り
【光コーティングの解説】床塗装工事では、下塗りをプライマーと呼びます。プライマーはコンクリートに深く浸透して根を張り、上にくる床塗装(カラー)を剥がれにくくする、大事な工程です。
手順④. 中塗り
【光コーティングの解説】ケミクリートE(エポキシ樹脂)の中塗り施工中です。中塗りを塗布することで、ガレージ(駐車場)に適した圧縮強度や衝撃強度を確保します。
手順⑤. 上塗り
【光コーティングの解説】ケミクリートEの上塗りを金コテで塗広げている画像です。床塗装専門業者でないとこのようにきれいに施工することはできません。
【光コーティングの解説】コンクリート床表面には、レイタンスというコンクリートのカスが付着しています。そのまま何もせず床塗装すると剥離することがあります。自動車が通る時のタイヤの力は凄く強いですから。