|
【茨城県の精密機械工場|塗床(床塗装)工事:ケミクリートE】
1.精密機械工場と床塗装(塗床)
精密機械工場のコンクリートは必ず塗床(床塗装)が施工
されます。
それは、コンクリートからの発塵が精密製品を汚したり、
製造装置が壊れないようにするためです。
また、キレイに塗装された床は、納入先やお得意先様への
アピールであったりもします。
また、人と製造装置や作動する機械とを明確に分離区分
し、安全に通行するためであったりします。
その際は、通路のみ色を変えるなどすることが多くありま
す。
明確な区分は、従業員や、お客様の安全を守り、さらに製
造の効率を上げることにも寄与します。
2.床塗装(塗床)材の塗膜は薬品に強い
製造機械から落ちる様々なオイルや薬品にも、床塗装材は
強い耐薬品性を持っています。
コンクリート直に落ちれば腐食するような薬品にも床塗装
が施工してあれば、腐食を防ぎきれいな状態を保ち
ます。
床塗装(塗床)材は、耐薬品性と機械的強度そしてオイル
が浸み込まない防水性を併せ持つ素晴らしい材料と
言えます。
3.改修工事の場合の施工の仕方は?
床塗装(塗床)の改修工事は、旧塗膜を機械で剥がし、再
度塗装することがほとんどです。
まれに、旧塗膜に強度が十分と認められるときに限り剥が
さずに研磨のみで工事する場合もございます。
その意味で、剥がさず施工するかどうかの判断は、熟練の
工事管理がものを言います。
ケミクリートEの施工イメージ動画をご覧ください。
施工内容 | 精密工場床塗装(塗床)工事:ケミクリートE |
---|---|
建築形態 | 工場 |
施工地域 | 茨城県 |
工期 | 1日 |
施主 | 工場施主様 |
お問合せの種類 | 弊社WEBサイトより |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | 小面積で、気温の高い時にはエポキシ樹脂系の塗床材(ケミクリートE)でも1日での工事が可能です。 でも、通常、高温期以外は2日間かかる仕事です。 |
担当者写真 |
|
施工前の診断
施工前の下地は、黄色いコンクリートです。これは、カラクリートといういわばカラーコンクリートで、色がついているだけではなく、硬質骨材(硬い砂)を配合した材料です。硬くて表面が緻密ですり減りにくいのが特徴ですが、ひび割れ(専門用語でクラック)が発生するという欠点もあります。 |
これから仕上げる床は、そのほかにエポキシ樹脂系塗床材がすでに施工されていました。塗膜の段差を修正して塗床を仕上げることが条件として挙がってきます。 |
施工手順
手順①. 床の研磨
手順②. プライマー
【光コーティングの解説】先程、密着力を高めたくてたくさん研磨して傷をつけたカラクリートと塗床にプライマーを塗布しました。このプライマーは下塗りのことで、下地と塗床の密着を受け持つとても大事な材料です。跡で見えなくなりますが、研磨とプライマーはとても大事です。見えない部分が長持ちする床をつくるかつくらないかを決定します。
手順③. 中塗り
【光コーティングの解説】金ゴテで丁寧に塗布しました。厚さが平均になるように、また、下地に傷があれば少し厚めに調整しながら塗布します。職人さんの絶妙なコテの角度が施工精度を左右します。こちらを施工した職人さんは、東京ドームで塗床を15,000㎡塗った時の選りすぐりの上手な職人さんです。
手順④. 上塗り
【光コーティングの解説】金ゴテで仕上げを意識しながら均一な厚さで仕上げていきます。異物が有ったら取り除きながら施工します。
手順⑤. 仕上がり
【光コーティングの解説】上塗りが完成しました。あとは硬くなるまで2~3日間は歩行しないようにします。この期間を養生期間と言います。もちろん急いでいるお客様は養生期間を1日にしてお使いになる方もいらっしゃいます。この場合は自己責任ですね。黒く薄汚れた黄色の塗床が目の覚めるようなブルーにリニューアル。気持ちの良いブルーの塗床に生まれ変わりました。
【光コーティングの解説】エポキシ樹脂系塗床材とカラクリートの表面をダイヤモンド研磨機で研磨します。汚れの除去もありますが、ここで重要なのは、カラクリートの表面(緻密で硬い)を良く傷つくように研磨することが大事です。研磨が不十分または、全然研磨しなかった場合は、すぐに剥離してきます。