![]() ![]() |
【埼玉県深谷市の某食品工場|工場床 塗り床(塗床)補修工事:タフクリートLR】
食品工場の床には、耐摩耗性、耐衝撃性、重量物の走行、防塵性、耐水性、耐薬品性、防滑性、清掃の容易性、耐熱水性、速硬化性、臭気の発生のないことなど、多くの条件が出てきます。すべての条件をパーフェクトにこなす材料はないので、優先順位をつけて対応することになります。その際、よくお客様の使い方を理解した上で塗り床材の選定や検討を行い、お客様のニーズの実現をするのが当社の仕事です。
施工内容 | 工場床塗り床(塗床)補修工事 |
---|---|
建築形態 | 食品工場 |
施工地域 | 埼玉県深谷市 |
工期 | 1日 |
施主 | 食品加工会社 |
お問合せの種類 | 紹介 |
担当者 | 永井健司(ながいけんじ) |
担当者からのコメント | 工事に使える時間が短くかつ、臭気が出せないので、 苦労しましたが、時間内に余裕をもって完了することが 出来ました。 |
担当者写真 |
![]() |
施工手順
手順①. 研磨
手順②. 材料を床に撒いて、金鏝で塗りつけ
【光コーティングの解説】練り上げたタフクリートLRの材料を手早く床に撒きます。撒きながら金鏝でしごき塗りをします。
手順③. 防滑調整
【光コーティングの解説】塗り広げた材料をローラー刷毛でなぞって防滑の目を調整します
手順④. 完成
【光コーティングの解説】仕上がりを確認します
【光コーティングの解説】既設床をダイヤモンド研磨します。食品の付着や浸み込みがあるので、特に念入りに研磨します。